
■マウスピース矯正てなに?
矯正治療というとワイヤーを付けての治療しか思い浮かべないかと思いますがマウスピースをつけて治療をする方法もあります。
それは自分で取り外しができて、また透明で軽量なため目立ちにくい装置です。
アライナーというマウスピース矯正装置を、約2~3週間ごとに交換しながら少しずつ歯を動かしていきます。
軽くて透明な素材のため、つけていても違和感がなく、周囲から目立ちません。
食事の際はマウスピースを外します。
日常生活への影響が少ないため、社会人など矯正治療を目立たせたくない方が希望されます。
■マウスピース治療の受け方
・カウンセリング
マウスピース治療は治療ができる医院と治療できない医院がいます。
インターネットなどで治療可能な医院を探し、カウンセリングを受けましょう。
費用や治療期間など、またマウスピース治療をのものが可能かどうかの診断をしてくれます。
・精密検査・診断結果の説明
精密検査を受けます。
写真やレントゲン写真などを取り、歯型の採取をします。
30分から40分ほどで受けられます。
その結果を受けて今後の治療方針を決め、計画書を作成したり必要書類が作成されます。
・歯型取り
マウスピース用のアライナーをつくるための歯型が取られます。
・アライナー制作
歯型を元にアライナーを作成します。
アライナーは歯科医師が作成するのではなく、製造メーカーによって前回取った歯型を元に作成されます。
・治療開始
治療期間中は、アライナーを20時間以上装着します。
約2週間ごとに新しいアライナーに交換します。
交換するごとに歯が移動していきます。
治療中は1か月~3か月おきに定期的に通院する必要があります。
進行状況の確認と歯の移動状況を確認してもらい、必要とあれば歯のクリーニングを行います。
治療期間は半年から最長2年と人によって変わります。
・治療完了
矯正完了した後も、放っておくと歯は元の治療前の場所に戻ろうとします。
これを後戻りと言います。
アライナーで歯並び、かみあわせが改善した後は一定の期間必ず保定装置を付ける必要があります。
数か月に一回確認のために通院してください。